風と共に。

こんにちは。

ご無沙汰しております。

今日は女将ではなく「オヤジ」の方です。

女将が昨日「絽の小紋」誂えることにしたようなので

負けじと私も「袴」を誂えることとしました。

袴の仕立てには「行灯型」と「馬乗り型」二種類あって

行灯型は卒業式に女学生が着るスカートのようなタイプ。

馬乗り型は「暴れん坊将軍」がはいている馬に乗れるよう

ズボンのようになったタイプ。

時代劇に出てくるのはほとんど「馬乗り型」。

今まで結婚式やお呼ばれのパーティーで袴を着けることは

何度かあったのですが、私は「行灯型」しか持っていなかったので

地味に「馬乗り型」に憧れていまいた。

今回はもちろん「馬乗り型」にしました。

礼装用の仙台平(写真一番左。新郎が着るしましまの袴)ではなく

納戸色の無地で紬風の生地(写真一番上)にしました。

私、何故か袴を着けるとき、かなりの高確率で雨振りにあたり

情けないことに、裾がいつもびちょびちょ。

男女関係なく、袴を着けたときは階段に要注意です

普通の平らな道は良いのですが、

私、階段では袴を着けているのを忘れ、

必ずうしろの裾で階段を掃くように、

ひきずってしまいます。

階段で濡れないようにするには袴をつまんで

持ち上げながら歩くしかないのですが、そうすると

風と共に去りぬの「スカーレットオハラ」

みたいになっちゃうんで、結構恥ずかしいんです。

同じ持ち上げるのなら

行灯型より、馬乗りの方が少しはワイルドに見えて

七人の侍の宮口精二(超ファンでした)のように振る舞えるのではと

勝手に思いこんでます。

ところで

来週17日(火)~21(土)の5日間

誂える「下駄」と「草履」の売出を開催します。

台と鼻緒を組み合わせてつくる自分だけのお履物。

職人がお客様にあわせて誂えます

以前お買いあげ頂いた

履物の修理や鼻緒替えなどのご相談も承ります。

是非ご予定に。

くだらない話、最後までお付き合いありがとうございます。

↓ブログランキング参加中、宜しくおねがいします!!

にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ