2012年11月22日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コート、羽織 天鵞絨コート 冬の防寒コートに適した生地のひとつに 「天鵞絨(ビロード)」のコートがあります。 コート地の中では輪奈ビロードと共に 高級品の部類に入ります。 ビロードの感触はご存じの通り 手触りがとても良く、やわらかです。 また着姿に […]
2012年11月20日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 小物 母娘で着る振袖の小物選び 近年、お母様の御召しになった 「振袖」をお嬢様に着せてあげたいという リクエストがとても多くなり、 小物あわせのお手伝いをさせていただく 機会が増えています。 流行の少ない 古典柄を選ばれている方は 今の立派な振袖と比べ […]
2012年11月19日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 名刺入に忍ばせたい「お香の香り」 今日はお稽古の先生に教えていただいた、 お財布や、名刺入れに忍ばせる「お香」が とても良い香りだったので、ご紹介いたします。 札幌にはなく、ネットで調べたら 通販をなさっていたので、早速購入致しました。 銀座香十さんの名 […]
2012年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 低価格化と粗悪化。 問屋さんの持ち込んでくる商品の中に あれ、この「袋帯」だんだん軽くなってない??。 色もなんか変だし。。 10年以上前から織られてる 言ってみれば定番品の「袋帯」 機屋も図案も同じなのに、 厚みがだんだん薄くなっている上 […]
2012年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 実用派?季節派? さりげない「雪持ち柳」柄の 織りの名古屋帯です。 これからの時期に季節感タップリの名古屋帯。 冬の情緒が感じられます。 「どんな物にもあわせやすく、 季節感がありません。」と言うのも ひとつのセールストークですが、 締め […]
2012年11月15日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋のきもの 変わりゆく好み。 今日は商品紹介です。 「真綿紬」と捨松の「九寸名古屋帯」 こういうちょっと見慣れない色使いの紬は 反物で見ていると、ピンとこないのですが 出来上がって着ると、 とっても素敵になることがあります。 きものを着始めの頃は 「 […]
2012年11月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 小物 結ばない風呂敷? 小物屋さんで見つけた、面白い風呂敷です。 柄も可愛らしくて 思わず仕入れちゃいました。 四隅に切れ込みが入ってます。 ひとつの切れ込みに、3つの角を通すと 結ばずに持ち手のある、 バックのようになりました。 通すだけで指 […]
2012年11月13日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 復活。七五三はやっぱりきもの姿。 おとといの日曜日、 北海道神宮はちょうど七五三。 可愛らしく着飾ったお子さん達で いっぱいでした。 一時期ブランドらしき洋服ばかりでしたが 近年は基本に戻って?!きものが 復活したように感じます。 やはり、いにしえの行事 […]
2012年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 加工知識 きもの「裄」きちっと測れますか? きものと襦袢を一緒にお買いあげの時や 指定寸法がおわかりの時は良いのですが いつもの寸法や、あわせたい襦袢の寸法が すぐにわからないときなどは、後で お電話で寸法をお聞きすることがあります。 ご自分で測って頂くときは 身 […]
2012年11月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 コート、羽織 ニットの道中着発見。 こんにちは。 先日、久しぶりの小物屋さんに 仕入れに行ってきました。 お天気も良かったので、 今回は地下鉄でお出掛けです。 こんな時に良く、「きものあるある」に遭遇します。 さて商品紹介です。 お稽古や、ちょっとしたお出 […]