2023年7月6日 / 最終更新日時 : 2023年7月6日 呉福屋 コラム 浴衣の居敷当、メリット、デメリット 居敷当ては、浴衣のお尻部分につける裏地のことです。浴衣を反物から誂える際に、居敷当てをつけるかどうかは個人の好みですが、メリットとデメリットを考えたいと思います。
2023年4月21日 / 最終更新日時 : 2023年4月21日 呉福屋 呉福屋のきもの 注染の反物浴衣 「注染染め」とは生地を染めるとき、染料をヤカンと呼ばれるジョウロのような道具で注ぐことからその名がついた日本独特の染色技法です。
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 呉福屋 呉福屋のきもの 単衣のきもの特集 よく本州の方に「札幌は涼しくて、6,9月単衣、7.8月薄物の基本通りの衣替えができていいわね」と言われましたが、最近は札幌も例に漏れず温暖化で、少々前倒しで衣替えなさる方もいらっしゃるようです。茶道などのお稽古ごとできっ […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月14日 呉福屋 呉福屋最新情報 大人の絞り浴衣 有松の絞り浴衣にパステル調のモダンな半巾帯を合わせて。 古典の浴衣に現代風なモダンな帯もよく合います。 大人の浴衣色々取り揃えております。是非ご覧くださいませ。 ↑きぬたや、絞りゆかた 20日からは「単衣の […]
2022年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 呉福屋 呉福屋のきもの 米琉に紬八寸 定番中の定番ですが 安心して永く着られるコーディネートですね。 米琉とも呼ばれる置賜紬に紬の八寸帯です。 私も何枚か誂えましたが、絹の重なりがよく着やすい普段着です。 生地の風合いがしなやかで、帯を替え幅広 […]
2022年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年9月21日 呉福屋 呉福屋のきもの 染めて誂える色無地と名古屋帯特集 染見本帳かの無数の色の中からお好みの色で無地染する「お誂えの色無地」の特集です。