2015年11月26日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの ワンちゃん×クリスマス かわいい帯 年々クリスマスのディスプレーが早くなってますね。 中心部のお店はすっかりクリスマスモードだとお客様に 教えていただきました。 先日はクリスマスの染帯をご紹介致しましたが 今日は織りの八寸帯。 […]
2015年11月25日 / 最終更新日時 : 2015年11月25日 呉福屋 履物 大雪です。防寒下駄、防寒草履。 朝起きたら外が大変なことになってました。 寝ぼけ眼でみた隣の屋根に積もった雪が、4.50センチ。 道の脇に積み上げられた雪山はすでに1メートルに迫る勢い。 この光景はもっと先のはずなんですが。 […]
2015年11月20日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 組紐が原点の袋帯 いつも、帯のご紹介は名古屋帯が多いので 今日も昨日に引き続き袋帯のご紹介。 組紐のようにして織られた「ひなや」さんの袋帯です。 こちらの機屋さんの商品は 工芸品としての価値の高い帯で、本物志向の方に人気。 […]
2015年11月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 銀地の上品な袋帯 金糸を使った留袖向きの豪華な帯では 少し重いなぁと感じたとき 合わせやすい銀地の上品な帯はいかが。 きれいなブルーが効いています。 エレガントな着こなしに。 ↓&dar […]
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2015年11月17日 呉福屋 コラム 赤恥!初めてのお茶会で正客 もうだいぶ前のことになりますが(30代前半の頃かな) 家内がお稽古している煎茶道のお茶席に 初めて招かれたことがあります。 煎茶道はそんなに堅苦しくないから 「出てきたお茶をおいしくいただけば […]
2015年11月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 花織の帯に帯〆帯揚合わせ。 こんばんは。 今日の商品紹介は花織りの名古屋帯。 帯〆帯揚でさわやかに明るくしてみました。 きものの帯合わせも大事ですが、 帯の小物合わせも同じくらい重要です。 帯〆と帯揚は着る […]
2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2015年11月13日 呉福屋 小物 防寒草履 雪のない地方では、これからの季節、夏草履で道を歩けるのが とても羨ましいです。 北国に欠かせない「防寒草履」「防寒下駄」が揃っております。 「和装小物とおしゃれ帯」開催中です♪ […]
2015年11月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 「雪の結晶の染帯」と「雪輪の帯揚」 札幌はもうすぐ雪の季節。 いつもより早い10月下旬に初雪が降ってから、 その後寒さが緩み、今のところ例年より暖かい日が続いてます 「このままずっと降らないでほしい!」と願っている 札幌市民も多いのでは。 & […]
2015年11月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 「白半衿派」におすすめの淡い色半衿。 明後日からの売出「和装小物とおしゃれ帯」の 商品の中からほんの一部をご紹介致します。 いつもの白い半衿がちょっと寂しく感じたとき ほんのりと淡い色の入った半衿はいかがでしょうか? 正絹の地紋入 […]
2015年11月10日 / 最終更新日時 : 2015年11月10日 呉福屋 コラム 締めづらい帯〆 帯〆帯揚などの小物の仕入は ほとんど私が担当してます。 今は随分慣れてきましたが それでも沢山の中から、選んでくるのは なかなか体力がいります。 見栄えやお値段も本当にいっぱいありますが 私自身、毎日きもの […]