着付けのとき準備する小物は?

着物を着るときに「何が必要かわからない」という方、「手持ちの小物の名前がわからない」という方、持ち物リストに良く掲載される小物を、一覧にしてみましたのでご参考になさって下さい。

着付けに必要な小物

肌着・裾除け / ワンピース型肌着

着物を着るときの肌着です。
肌着と裾除けに上下分かれたものと、ワンピース型があります。どちらでも大丈夫です。
衿の抜き方が大きい、花嫁さん用の肌着もあります。

和装ブラジャー

胸元を美しく見せる為の和装用のブラジャーです。洋服用のブラジャーと違い、
胸元をおさえる役目を果たします。胸の大きな方は、付けないと帯の上に胸がのってしまい、きれいに着つけずらくなります。

 

足袋・ストッキング

足袋は素材によって、いろいろあります。婚礼用は白が基本で柄足袋は履きません。
履き慣れない方は、伸び縮みするストレッチ足袋が疲れません。

ストッキング(”脚絆・きゃはん”ともいいます)素足が見えないよう、かかとに引っかけて履く和装用のストッキングです。

腰紐/ウエストベルト

素材がウールや化繊、ゴム製などいろいろありますが用途は一緒です。多めに4.5本お持ちになった方が良いです。巾の狭いものは、身体に食い込んで痛くなるので気をつけましょう。
素材がウール(毛、メリンス)がゆるみません。ふくよかな方は伸び縮みするものが楽です。

伊達締め(だてじめ)

着物と襦袢に一本づつ使います。種類も素材もいろいろあリます。巾が10cm位のものは大体「伊達締め」です。シャーリングになって伸び縮みするもの(写真上)や素材が化繊もの(写真中)正絹の博多伊達締め(写真下)などもあります。シャーリングは苦しくなく、正絹は通気性が良いのでむれません。

衿芯

襦袢の衿にシワがよらないよう衿の中に入れて使います。
固さはお好みですが、縁が縫ってあるものは割れずに長持ちします。

帯板/後板

帯の前にシワがよらないように使います。長さや巾、ベルト付きなどいろいろあり、帯に挟んで使うか、ベルト付きは帯を締める前に襦袢の上に巻いて使います。
後板は振袖の変わり結びや半巾帯の前板に使います。メッシュは夏物です。

帯枕

帯のかたちを作る、背中に付ける小物です。長さや高さ、形など多種多様です
長めの方が帯のかたちがきれいに出来ます。

コーリンベルト / 着付けベルト

衿元が崩れないようにするベルトです。着付けベルトとか、着物ベルトとも言います。先っぽにクリップが付いていて衿を挟むようになってます。
伊達締めとコーリンベルトが合体したものもあります。
普及品や、クリップが金属のものは壊れやすいのでご注意を。

その他

持ち物リストには入ることの少ない(レンタルに含まれることが多い)小物です。
自前の着物のときは必要です。

・帯締め・帯揚げ(袴の着付けは必要ありません)
・重ね衿(使う方のみ)
・履物、バック、ショール
・振袖の方は三重仮紐、