浴衣の居敷当

皆様のお持ちの浴衣には居敷当ついていますか?

居敷当は、別の布を裏側に取り付けてヒップにかかる力を弱め、生地の目裂を避けるためにつけます。

プレタ浴衣など既製品にはほとんどついてはいませんが、反物から誂えた方は、お店の方や、お仕立て屋さんがつけて下さっているかもしれませんね。

居敷当の付け方もいろいろとありますが、お店では広巾の生地を使い脇から脇まで、内揚げから裾までつけています。昔は自分で縫う方が多く、おしりのところだけに晒や、ガーゼでつける方もいらっしゃいました。
そうすると縫い目が表に出るのと、生地の重さで引っ張られ、後ろから見るとおしりのところが、もこもこして見えることがあります。

居敷当をつけると厚みが出て、生地が二重になるので暑く感じます。
透けることを気になさる方もいらっしゃいますが、ワンピース型の浴衣下を着れば大丈夫なので、より涼しく着用されたい方、スッキリ感を求める方には、居敷当は無い方が良いかもしれません。

私も誂えた浴衣にはおしりのところだけ、全部居敷当がついていましたが、外してもらったらすっきりして、とても着やすくなり、着姿もスッキリとしました。

お店では、普通の綿の浴衣を誂えるときは居敷当はつけないことを、おすすめしています。

絹紅梅など生地がシルクで繊細なものや、小千谷縮などきもの風の着こなしをする薄物、お茶のお稽古でお召になるようなものには、つけた方がいいと思います。

 

本日もご覧いただきありがとうございます
にほんブログ村 ファッションブログ 着物・和装へ

 

呉福屋最新情報

前の記事

粋紗紬
小物

次の記事

灯芯あしべ汗取り襦袢