2012年6月16日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 女性が浴衣の時は、男性も浴衣で! こんばんは。 旦那の方です。 札幌祭りと、土曜日が重なって中島公園の近くは 沢山の浴衣姿の女の子達。。 短い北海道の初夏を感じる一日でした。 女の子は、浴衣姿になると髪の毛をアップにしたり 髪飾りを付けたりと 洋服姿より […]
2012年6月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 時にはかわいらしく!「絽の染め帯」 こんばんは。 昨日は車での帰り、浴衣姿のお嬢様達をけっこう 目にしました。札幌祭りの帰りだったのでしょうか? 今日の商品紹介は大人可愛い?!「絽の染め帯」です。 おとなしめの上品なピンクに 抽象化したお花の柄。 色使いが […]
2012年6月14日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 うろこ柄の単衣紬 今日から札幌祭り、 北海道神宮祭。 毎年、この時期少し早めのゆかた姿の方を お見かけしますが 今年は寒いので。。どうかしら。 今日の着物は単衣の紬。 色が沢山入っているので 帯と帯揚を同じ色にして 帯締めで引き締めてみま […]
2012年6月13日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 履物 この季節イチオシの下駄! こんにちは。 梅雨入りしたところもあるというのに 札幌はさわやかな日が続いていますね。 さて、いったい何足目になるのでしょうか? 私のお気に入りのこの下駄。。。。↓ 私は「ゴマ下駄」って呼んでますけど、 全国的なものかど […]
2012年6月9日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 お気に入りの、単衣きものと、絽の羽織 こんにちは。 今日は単衣の中でもお気に入りの 「紬縮緬」のきものです。 一見、無地ですが グレー地に淡いブルーやピンク色の 縦縞の織物です。 紬よりしゃりっとして柔らかく 裾さばきも良いので、単衣の着物にはぴったりです。 […]
2012年6月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 夏の日差しに負けない!朱色の羅(ら)八寸帯。 こんばんは。 今月が終わるとやってくる「薄物の季節」 絽や紗などは薄物として 割とメジャーですが、 「羅」(ら)はご存じですか? 薄物の織り方としては一番目が粗く(隙間が多い) ザックリとした織物です。 今日はそんな「羅 […]
2012年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 きもの姿365日 今日は髪をあげてみました。。 昨日から札幌の初夏の風物詩 「よさこいソーラン祭」開催です。 毎年この時期浴衣の方をお見かけするのですが 今日はどうだったのでしょうか? 朝夕はまだまだ肌寒いですから 風邪をひかないよう気を付けて下さいね。 浴衣と言えば […]
2012年6月5日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 小物 私の汗対策 こんにちは。 札幌もようやく初夏の様相。 きものを着る方にとっては そろそろ汗の気になる季節です。 みなさま汗対策はどうなさってますか? 私も20代の頃は 少しでも涼しくなるように 一枚でも着る物を減らそうと いろいろ簡 […]
2012年6月2日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 単衣のきものに羽織るもの。 こんにちは。 今日は暖かい日でした。 御来店いただいた方がご覧になるものも、 すっかり夏物モードのようです。 昨日のブログに 「単衣のきものの上に羽織るもの」について コメントがありましたので、 早速お答えしたいと思いま […]
2012年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 呉福屋のきもの ひとえ初日、20年前の紬にチャレンジ!! こんにちは。 午後から突然の雨。 びっくりしましたね。 お出掛けだった皆さん、大丈夫でしたか? さて、 先日、きものの整理をしていたら 「単衣の赤い紬」が出てきました。 20代の頃、義母からもらったきものを、 仕立て直し […]