きもの姿365日
ひとあし早いチョコレート
気が付くと一月も30日。 月日が経つのが本当に早く感じます。 新しい年になりお正月の後は 14日の成人式、初釜や初煎会など 華やかな祝いの席が 続いたせいかもしれませんね。 今日はご来店いただいたお客様から 少し早めのバ …
大島紬に秋の名古屋帯
日に日に寒くなって参りました。 お盆からふた月。 暑い暑いと言っていたのが嘘のよう 峠では雪の予報も。。 昨日は気の早い紅葉狩りに出掛けました。 さすがにちょっと早かったようですが 色づく葉もちらほら。 エゾリスがお迎え …
おなじみの春のきもの
2018年3月23日 きもの姿365日
この時期になると着たくなる春のきものです。 新田さんの紅花紬に染帯。 「このきものを見ると春が近いと感じるね」と 言って下さるお客様もいらっしゃるので なるべく季節感を大事にするよう心がけています。 来週からは 「呉福屋 …
クリーム色の小紋に更紗の帯
2018年3月14日 きもの姿365日
同じ小紋でも総柄で、お仕立て上がりを イメージしやすい反物とこの着物のように、 ランダムにでてくるラインが 出来上がりをイメージしにくい着物があります。 こういう反物こそ 出来上がると思っていたより良くなって お気に入り …
紺の結城に黄色の帯で
2018年3月13日 きもの姿365日
雪解けが進んで足袋カバーが必要な 季節になりましたね。 随分前の事になりますが きもの学校に通い始めて ある程度スムーズに着られるようになった頃 畳み半分位の狭いスペースで 鏡を見ないできものを着る練習がありました。 そ …
今日は塩沢に紬八寸帯で
2017年9月27日 きもの姿365日
今日は亀甲柄の塩沢紬に 北尾さんの紬八寸帯で ひとえの時期も、もうすこしですね。 「み」 ↓↓↓いつもご覧いただきありがとうございます。