2012年5月31日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 今日も半衿付け 天気予報だと 明日の最高気温は20℃位。 ひとえ初日にはちょうど良さそうですね。 そんなわけで あとで大あわてしないように、今日も 時間を見つけては半衿を付けております。 昨日は「二部式襦袢」二枚に 絽ちりめんと絹地絽の […]
2012年5月29日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 衣替えの前に補正を見直してみては。 こんにちは。 もうすぐ単衣の季節。 いつもの年は、もう単衣を着ているのですが 今年はそれほど暑くないので、 まだ袷で過ごしています。 さて、単衣やうすものの季節になると よりスッキリしたいきもの姿。 なるべく少ない補正で […]
2012年5月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋最新情報 1day浴衣着付けレッスン、始まります こんばんは。 昼間は夏の兆しが見えてきました。 これからはきもの日和ですね。 呉福屋では今年からご要望の多い 浴衣の着付レッスン 「1day浴衣着付けレッスン」を 来月1日より開催することにしました。 浴衣を自分で着られ […]
2012年5月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋のきもの 久しぶりの礼装のきものです。 こんにちは。 昨日、おとといと、方円流煎茶道のお茶会と パーティーがあり出席して参りました。 初日は北海道神宮に於いて献茶式。 お天気も良く、すがすがしいけれども 厳かな雰囲気の中でとりおこなわれました。 夕方からは札幌 […]
2012年5月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 春色の紅花紬 その2 こんにちは。 展示会も無事終了致しました。 お忙しい中、御来店頂いたみなさま ありがとうございました。 素敵な商品ばかりで、目移りしてしまいましたね。 伝統の染め織りに、新しい感覚を取り入れながら 日々作品を創られるみな […]
2012年5月15日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 展示会のお知らせ こんばんは。 ご案内状でお知らせしていました 2012「春のひしの美会」が明日、明後日 札幌グランドホテルで開催されます。 今回は「染と織、春の東西名匠展」。 お洒落着から礼装のきものまで 全国各地の織物や 創作逸品呉服 […]
2012年5月14日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 この時期に着たい色に染めた、白山紬。 こんばんは。 今日は陽気が良くなったら着ようと 楽しみにしていた「白山紬」を着てみました。 もともとは白生地だったのですが、 このお色に引き染めしてもらいました。 毎年、今くらいの時期に着ています。 寒い日が続いていたの […]
2012年5月12日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 羽織が帯によみがえりました。 こんばんは。 きものは大事に着ると 何十年にもわたって着る事が出来ます。 今日締めている帯も、もともとは母が羽織として 着ていた物ですが、(かなりビビットな羽織でした) 帯に仕立て替えました。 今日の紺系の紬に あわせて […]
2012年5月11日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 悩んだ末、もう一度洗い張りすることに。 こんばんは。 気温が上がらないですね。肌寒い一日でした。 20代の頃に誂え、しまい込んでいた小紋、 どうしようか考えていましたが 洗い張りし、八掛と胴裏を交換して もう一度着ることにしました。 (2回目の洗い張り、これが […]
2012年5月10日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 お仕立て上がったら、とっても良くなった小紋です こんにちは。 温かくなったとはいえ、朝夕はまだまだ 肌寒いですね。 今日の着物は反物で見たときには 「????」という感じで 全くピンとこなかったのですが 周りに勧められ買い求め、 お仕立て上がってきたら、とっても素敵に […]