2012年5月9日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 お店に浴衣登場!! こんばんは。 ご無沙汰しております。 連休明け、久しぶりのブログです。 皆さんお元気でいらっしゃいましたか? 私もようやく連休モードから、お仕事モードに。 今日のきものは「絣のきもの」に、お洒落袋帯です。 (カメラ写りが […]
2012年5月7日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 コラム ゴールデンウィーク終了!! こんばんは。 連休中はゆっくりお休みになれましたか? 雨、雨、雨で嫌になりましたね。 最終日(昨日は)このままでは、連休が終わってしまうと思い 天気が微妙な状態でしたが、思い切って、夫婦で 自転車で中島公園まで花見に出掛 […]
2012年4月24日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 着付け、着付け教室の話題 着付個人レッスン。最終回のお稽古です。 こんにちは 昨日は夕方から着付け教室がありました。 着付け教室のことをブログで取り上げるのは きっと初めてだと思います。 着付けのお教室を始めたのが お店が今の場所に引っ越してきてからですから かれこれ15年ほどになりま […]
2012年4月21日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 履物 履物の売り出し終了。 こんばんは。 お知らせしていました、履物の売り出しも 本日で終了です。 御来店頂きました方、ありがとうございました。 履物のお悩みお聞きすると意外に多いものです。 今回ほど多くはございませんが、 素敵な「草履や下駄」常に […]
2012年4月20日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋のきもの 春色の紅花紬 こんばんは。 今日は春らしく「紅花紬」を着てみました お天気だと、弾む、明るい色のきものが着たくなります。 こちらを誂えたのは15年ほど前、 当時はちょっと派手かなと思ったのですが 何故か、今では、お気に入りの一枚です! […]
2012年4月19日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 履物 愛用の草履 Part2 前回ご紹介した「愛用の草履」もっと いろいろ載せて欲しいとのリクエストにお答えし 今日も私の愛用している草履の一部をご紹介します。 ↑今日履いている、こちらは前回ご紹介した草履と 同じメーカーのものですが、横から見るとち […]
2012年4月17日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 履物 愛用の草履です。 こんばんは。今日は寒かったですね。 今日から、草履・下駄の売り出しが始まりました。 たくさんの履物の中から、何か一つお勧めを と言うことで選んだのがこちらの草履。 お洒落で素敵な下駄もいっぱいありましたが、 実用を考えて […]
2012年4月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 履物 明日から下駄と草履の売出です こんばんは。 明日から年に一度の下駄と草履のお誂えの売出です。 夕方いっぱい入荷して参りました! 一部をご紹介致します。 こちらは下駄と網代の草履。↓ 草履の一部です!、 そして鼻緒。 素敵なバックも。 残業して陳列中 […]
2012年4月14日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 きもの姿365日 温かくなったので こんばんは。 お久しぶりです。 暖かくなってきたので 今日のきものは、20代の頃に誂えた大島です。 かれこれ、ん~十年着ています。 何度も洗い張りして、そのたびに 風合いが良くなっています。 ちりめんの染め帯をあわせてみ […]
2012年4月13日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム このきものの花柄、何の花? こんばんは。今日も旦那です。 着物の柄とは切っても切り離せない「花の柄」。 本当に無数の花が、図案として着物の柄に使われています。 華道、茶道では特に季節感を大事にしますので 季節ごとのお花ある程度知っておかなくては、い […]