2011年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 コラム 恥かきっぱなし。。 何でも駆け出しの頃はいっぱい恥をかく物ですが、 奥深いこの業界なら、なおさらです。 もう随分前のことですが、 まだ、きもの業界に入ったばっかりの頃 お客さんに商品の事をあれこれ聞かれるのが ほんとに苦手でした。 店頭や展 […]
2011年8月24日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 人生、、、勉強?! 呉服の商売をしてると本当に毎日が勉強だなと感じます。 商品知識、加工知識 (和裁、紋入れ、染め、などもろもろ) 色あわせや素材によるTPO。 冠婚葬祭の知識、茶道などのお稽古ごとの知識。 学校を卒業した20代前半から、5 […]
2011年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 コラム 秋の足音 ここ数日、一時期の暑さがだいぶなくなり 夜になると寒いくらいです。 もう「夏」も終わり? 今でも浴衣の着付け予約は承ってますが、 先週の土曜日のお客様間が最後になりそうな雰囲気。 暑いのはもう勘弁と思ったのですが いざ夏 […]
2011年8月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月8日 呉福屋 コラム にせまいこ 皆さんは「Flicker」と言う写真投稿サイトご存じですか。 個人で写した写真を、いろいろな国の方が投稿している、 ユーチューブの写真版です。 日本語のページではないのですが たとえば、「sapporo」と検索すると札幌 […]
2011年8月18日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム きもの姿で一服 京都に行くと、あちらこちらで着物姿を見ることができます。 さすが本場、いろいろなお稽古ごとのお家元も京都にあるので きものをお召しになる機会も多いのでしょう。 観光客の多い人気の場所では 「舞妓さん姿」で写真を撮ってくれ […]
2011年8月17日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 小物 亜麻の小物 一週間のご無沙汰です。 お盆休みはゆっくりお休みになれましたか? 当店もお盆明け、今日が初日です。 ところで皆さん「亜麻」ってご存じですか。 麻に似ていますが、亜麻のほうがしっとりとして、 肌触りが良く、高級繊維。 ウィ […]
2011年8月10日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム きもの検定 先日「きもの検定」のことについて触れましたが 正確には「きもの文化検定」でした。 数年前に出来たばっかりの、新しい検定です。 お客さんで受けたことがあるという方は 今のところお会いしたことないですが、 腕試しなのか、会社 […]
2011年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 加工知識 自分の家紋 もうすぐお盆です。 皆さんご自分の家の家紋はすぐに言えますか。 ぱっと言える方はかなり優秀です。 うんと年配の方でもすっと出てこない方が多いですよ。 スムースに出てくる方は、茶道をなさっている方とか 紋付きを着られること […]
2011年8月6日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム きものの本 きものに関した本、いろいろ出版されていますけど きもの好きな皆さんだったら何冊もお持ちでしょうね。 有名なところでは季刊の婦人画報社の「美しいキモノ」。 確か私が小学生の頃にはすでに、母が購読していた記憶が。。 調べてみ […]
2011年8月5日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム 今日ののれんの話 蒸し暑い日でした。 皆さん「暑い」を連呼しながらのれんを くぐられてましたね。 ところで今日皆さんがくぐられたこの「のれん」 猫がおさかなを見ている図。。。ですが 実はこののれん「和染紅型」でおなじみ 京都は栗山工房さん […]