2017年5月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 献上柄じゃない博多夏八寸帯 ゴールデンウイーク前に片付けたストーブを 寒くてまた引っ張り出すほど、肌寒い日が続いています。 今ひとつ夏物の雰囲気になりませんが、 今日は夏の着物と帯のご紹介 鉄紺の絽の小紋に博多の紗八寸帯。 柄は間隔の大きな霰の散ら […]
2017年5月15日 / 最終更新日時 : 2017年5月15日 呉福屋 コラム 帯あわせ、小物合わせに消耗しませんか? テレビで見たのだけど オバマ前アメリカ大統領はいつも服装が同じだったそう。 同じブランドの紺とグレーのスーツ二種類しか着なかったそうです。 本人曰く「こうすることで私が下さなければいけない決断が減る!」! ひっくり返して […]
2017年5月11日 / 最終更新日時 : 2017年5月11日 呉福屋 小物 持ち運びに便利なたとう紙 皆様、きものの持ち運びはどうなさっていますか? きものや長襦袢、帯など一通り必要なときは きものバックを使うことが多いと思います。 私は、きものだけとか、長襦袢だけでしたら 風呂敷に包むことが多いですが どうしても袖の端 […]
2017年5月10日 / 最終更新日時 : 2017年5月11日 呉福屋 小物 衣替えと半衿 最近は天候や気温も変わりやすく、衣替えと言っても、 しっかりと区切ってしまうことが難しくなってきました。 それに北海道は広いので、私の住む札幌の衣替えのお話です。 札幌では6月1日から単衣にする方と 6月15日の北海道神 […]
2017年4月21日 / 最終更新日時 : 2017年4月21日 呉福屋 履物 足のサイズが大きい方、小さな方の履物 台と鼻緒を選んで作る履物は自分好みの オリジナルな履物を誂える事が出来ますが、 足のサイズが大きい方、小さい方にもおすすめです。 サイズの合わない履物は痛かったり、 歩きづらかったりして、お出掛けしてもとても気になります […]
2017年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年4月19日 呉福屋 履物 下駄コーディネート五選!? 履物の会の商品が揃いました。 昨日は草履のご紹介だったので今日は下駄のご紹介。 仕事の合間を見てコーディネートしてみました。 いつもより明るくポップな感じに♪ 立て上がるともっと素敵になります。 写真はほんの一部で他にも […]
2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2017年4月17日 呉福屋 コラム 着物合わせ、男性目線 日々お客様と着物の話をしていると とても為になり日々勉強させて頂いています。 男性と女性では着物に対しての感覚が 微妙にに違っているところがあって たとえば私は格子の柄が好きで 見るとつい仕入れてしまうので […]
2017年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 古典振袖に流行のない華文の袋帯 京友禅や加賀友禅などの古典柄の振袖には やはり古典柄の帯が良くあいます。 とくに華文は格調高くそういった振袖には とても合わせやすい柄です。 この柄は流行がなく、 何年経っても古くさい感じにはなりません。 表地によって小 […]