2013年2月27日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 大島紬。。がってん!!がってん!! ここ数年冬になると思い出すことがあります。 まだ私が30代の頃、 12月に大島紬を着ていると 義母から「寒そうに見えるから、他のきものを。。」と言われ 私自はまったく寒くなかったので 「???」と思ったことがありました。 […]
2013年2月26日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 コラム 夏の準備 もうすぐ三月。 まだまだ、薄物や単衣の季節は 先のようですが、仕立て替えには 洗い張りにひと月、仕立てひと月、みているので そろそろ、夏の準備をしなければいけません。 洗い張りすると、丸洗いと違って 汗などの水性の汚れも […]
2013年2月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋のきもの スッキリ着たい、白地に「紺青色の真綿紬」 2月ももう少しでおしまいですが 春の気配は全くありません。 巨大な雪山に囲まれて過ごしております。 お洒落な紬が入荷したのでご紹介致します。 横節のある真綿紬です。 すっきりした柄と、白地に紺青色が品良くマッチ。 唐花の […]
2013年2月20日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム もう雪いらない。 こんばんは。 今日はきもののお話しはお休みです。 ご覧の通り ついに雪山の高さが2階と同じくらいになりました。 あっちこっちで、車がすれ違えず 車での移動にとっても時間がかかります。 お店の前の通りは除雪車がようやく入り […]
2013年2月16日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋のきもの 「縞柄に刺繍花の丸」上品な付下 今週中「お得様限定のセール」を 開催しておりましたが、この雪深い中 御来店頂いた皆様に、心より感謝申し上げます。 今日はちょっと洒落た付下のご紹介。 写真では分かりづらいですが 生地の地紋は微妙によろけ、 染めはまっすぐ […]
2013年2月14日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 呉福屋のきもの 写真になると雰囲気が変わる反物 ぼかしの小紋。 反物で見ているときは、気づかなくても 写真になって分かるときがあります。 例えば、こういう多色使いの暈かし小紋、 写真になると、色がはっきり出ます。 実物はもっとふわっとした感じです そして気がついたのが […]
2013年2月13日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 呉福屋のきもの 普通の小紋。 雪祭りが終わったら「寒さが緩む」と 願っておりましたが、全然温かくなりません。 毎日、毎日寒いです。 今日は黒地の小紋をご紹介。 以前はこういった感じの さりげなく小粋に着られる 「小紋らしい小紋」がいっぱいありましたが […]
2013年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年6月16日 呉福屋 呉福屋のきもの 栗山紅型 半巾帯 雪深いです。 昨日はあまりの雪に、車をおいて 地下鉄で帰りました。 今朝見たら、私の車だけ雪が降り積もり ただの雪山になっておりました。 掘り出すのにタップリ30分はかかりました。 今日は珍しく「半巾帯」の紹介です。 和 […]
2013年2月7日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 小物 愛用の白半衿です 今日は一日中雪でした。 雪祭りにいらしている方にとっては 雪像を楽しむ他に 「一日中降り続く雪」というのも 貴重な体験になるのかもしれませんね。 今日はお気に入りの「半衿」のご紹介です。 基本的に「白衿」愛好者なので 色 […]
2013年2月6日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 呉福屋のきもの たたみと着物。 お店の畳が消耗してきたので 畳屋さんに裏返しにしてもらうことにしました。 (お若い方は畳のシステム知らないんでは?) ひっくり返して、縁を替えると 新品のようになると言うのが、 まるで、着物の仕立て替えのようです。 着物 […]