2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月15日 呉福屋 きもの姿365日 今日はつゆくさの帯で 札幌では4月下旬から桜が開花。ほぼ同時期に、梅、菖蒲、ライラック藤、そして牡丹と一気に咲き始めます。
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 呉福屋 コラム きもの姿にたくさん遭遇 今日は午前中、円山方面へお祭りと言うこともあり、ゆかた姿の方をお見掛けしました。6月にゆかた?と思ったこともありましたが
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 呉福屋 浴衣(ゆかた) 大人ゆかたは原点に戻って 「紺地は子供のころ着たから」とおっしゃる方もいらっしゃいますがお顔映りの良い「大人の紺地」を選ぶと地味にならず、女性らしさが5割増しです。
2017年6月12日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 呉福屋 呉福屋のきもの ミドルにおすすめの夏色 よさこいソーラン祭りも終わって 次は北海道神宮祭。 札幌では本格的な単衣シーズンになります。 今年の6月前半は肌寒い日が多く 夏帯にする日はなかったのですが、 そろそろ夏帯に夏の小物で 軽やかな気分になりたいですね。 私 […]
2017年6月9日 / 最終更新日時 : 2017年6月10日 呉福屋 浴衣(ゆかた) 浴衣反物を半巾と夏八寸で雰囲気を変えて 大人かわいい注染染めの浴衣に紗献上の博多帯と化繊の半巾帯を合わせてみました。
2017年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年6月8日 呉福屋 コラム きものを着ない呉服店員 意外かもしれませんが、 今、呉服店で着物を着て接客している お店はそう多くありません。 市内の取引先が多い出入りの問屋さんに 「市内でいつも着物を着てるのは、○○さんの女将さん、 それと○○さん、それと奥さんくらいとちゃ […]
2017年6月6日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 呉福屋 呉福屋のきもの 夏紬コーディネート 着物屋さんの店頭もショッピングモールも カラフルな浴衣でいっぱいです。 当店の店頭もカラフルではないけど、 品良く着たい夏の普段着へと衣替え。 今日は夏大島紬と綿麻縮み。 これからの時期にきものを着る方は着 […]
2017年6月1日 / 最終更新日時 : 2017年6月2日 呉福屋 浴衣(ゆかた) グラデーションがきれいな麻半巾帯 近江麻を使った半巾帯です。そろそろ浴衣のシーズンが到来ですが、大人の浴衣や夏の紬にいかがでしょう?
2017年5月30日 / 最終更新日時 : 2017年5月30日 呉福屋 呉福屋のきもの 立涌縞の夏御召 今回の売出しは季節柄、夏の織物もいろいろと揃っておりますが その中から、薄物の西陣の御召をご紹介します。 白地のしっとりとした夏御召。 下におくと解りづらいですが立てると ご覧のように重なり合う立涌縞の透かし織りになって […]
2017年5月25日 / 最終更新日時 : 2017年6月6日 呉福屋 呉福屋最新情報 創業祭、商品の一部をご紹介 当店も今月で開店30年となりました。 開店当時は我々夫婦も20代半ば。 改めて歳月の流れる早さに驚かされます。 今後一年、30周年を記念しいろいろなイベント、 売出しを企画しております。 ご案内状やブログでお知らせして参 […]