2013年4月1日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 きもの姿365日 久しぶりの「紺地の紬」 今日から四月、 久しぶりの「紺地の紬」です。 お気に入りです。 髪が大分のびてきました。 切ろうか伸ばそうか考え中です。。 でも多分切っちゃうだろうな。 「み」 ↓いつも応援ありがとうございます。ランキング参加中です。
2013年3月30日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 コラム きものの年季と共に、目が肥えていく? きものは沢山見ているうちに だんだん目が肥えていきます。 長年きものを着ているうちに お似合いする物や欲しい物が だんだん変わってきますが それは、年代による顔写りや好みの変化も ありますが、自覚はなくても、明らかに 「 […]
2013年3月28日 / 最終更新日時 : 2015年8月27日 呉福屋 小物 減る一方の呉服店 最近「足袋ありますか?」という お問い合わせが増えています。 ここ数年の事ですが、 「足袋」をはじめとした、和装小物を扱うお店が 市内に少なくなったせいかもしれません。 以前はデパートには必ず「呉服売り場」があって 和装 […]
2013年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの はんなり気分の名古屋帯 京都では「しだれ梅」と「しだれ桜」が いっしょに咲いたそうです。 テレビでしたが、とってもきれいでした。 北の春も待ち遠しいですね! 今日はそんな春らしい「名古屋帯」のご紹介。 写真ではわかりにくいですが 白地に小さな波 […]
2013年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 呉福屋最新情報 「スリーシーズンコート」と和装小物の催事です。 だんだん春めいて参りました。 お店の商品もぐっと春らしくなって参りました。 明日より、ブログでもご紹介してしてました 「スリーシーズンコート」と「和装小物」 の催事を開催致します。 素敵な「スリーシーズンコート」が多数揃 […]
2013年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 色変わりの「染帯」 また、ちょっと冬に逆戻り。 でも、お店の前の道、北大前通り(樽川通り)は ようやく排雪が入って道が広くなりました。 下のパン屋さんでのお買い物も しやすくなったようです。 こんなに交通量が多いのに なぜ年に1回しか雪を持 […]
2013年3月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 裂織八寸名古屋帯 裂織の「八寸名古屋帯」です。 裂いた布を、緯糸に織り込んでいます。 明るめの沢山の色を使っているので いろいろな着物にあわせやすいです。 色の感じが、印象派の油絵のようにも見えますね。 しっかりと地厚に織られていますが […]
2013年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年6月30日 呉福屋 小物 バックの整理に和風「インバック」 今日はあると便利な「グッズ」です。 草履がスッポリ入る大きさなので 素敵な履物入にしたり お稽古バックに入れて 和風「インバック」にいかがでしょうか? そのまま持ってもオシャレな「更紗文様」です。 □いろいろ使える更紗柄 […]
2013年3月16日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 浴衣(ゆかた) 大雪の中「浴衣の注文」 また雪が降ってきました。 なぜ、土日になると大雪になるのでしょう? 桜の開花宣言が出ているところもあるというのに。。 羨ましいです。 先日、反物浴衣の注文をすませました。 今年の浴衣はなかなか粒ぞろいです。 きもの風の素 […]
2013年3月15日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 コート、羽織 あると便利「スリーシーズンコート」 あると、とても便利なコート。 作っておいて良かったと、お客様に評判の良いコート。 それがこちら。 「スリーシーズンコート」です。 「レインダスターコート」とか 「塵よけコート」などと呼ばれる事もあります。 スリーシーズン […]