2010年10月1日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 加工知識 きものの点検と対処(3) お母さんの振袖をお嬢さんに第三回は 今回は寸法直しについて 特に「裄」についてです。 洋服で言う袖の長さです。 きものの袖丈とは振りの長さを指しますのでよく「袖丈を直したい」とお電話いただき、お持ちになったら、「裄直し」 […]
2010年9月30日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 コラム がんばれオリックス。他力本願。 全くきものに関係ない話ですいません。 きもののお手入れの話も今日はお休み。 ファイターズが。。ファイターズ。。。。がCS出場ぎりぎりです。 オリックス負けちゃうんだもんなーーーー。完全に他力本願ですけど。 ものすごい楽し […]
2010年9月29日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 呉福屋 加工知識 きものの点検と対処(2) 昨日は、シミ抜きと丸洗いについて書きました。今日は、洗い張りについてです。 まあ皆様よくご存じだと思いますが、知っている方はスルーして下さい。 「洗い張り」とは「きもの」をほどき端縫いして反物にしてから水洗いし、仕上げる […]
2010年9月28日 / 最終更新日時 : 2021年9月10日 呉福屋 加工知識 きものの点検と対処(1) ご無沙汰してます。 HPにもご案内しましたが、ここ数年お母様の振袖をお嬢様にと言う方が増えております。 そこで今回はやや時間のたったきもののお手入れについて、書きたいと思います。久々にたとう紙から出して、点検してみましょ […]
2010年8月24日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 きもの姿365日 明石縮 今日の札幌も蒸し暑いですね。 本日のきものは 立涌柄の「明石縮み」に 蔦の柄の「羅のなごや帯」 帯の紫がかった地色に 蔦のオレンジ色が気に入ってます。 明石縮みは「しゃりっとした」張りがあり、 涼しげな肌触りが、今の時期 […]
2010年8月23日 / 最終更新日時 : 2017年2月2日 呉福屋 きもの姿365日 「琉球上布」に「紗紬のなごや帯」 初めまして。 思っていたより早めの雨で 少し涼しくなりましたが・・・ 天気予報を信じて 今日は真夏の装いです。 今年の夏は本当に暑い夏でした。 ・・・と過去形にしたいところですが・・ まだ少し続きそうですね。 汗とりワン […]
2010年8月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月19日 呉福屋 呉福屋のきもの 秋草の袋帯 どーも、ご無沙汰しております。暑い暑いジメジメの夏がようやく過ぎ去って、札幌はいつもの「気温は高い」けど、「からっとした夏」に戻りました。まだ暑い日は続くようですが、この湿度ならまあ許せます?! もたもたしてる間に、もう […]
2010年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年8月29日 呉福屋 小物 キネヤ「ふぃっと足袋」 伸縮性、自分で洗濯、底は抗菌防縮加工 呉福屋の足袋は、長年いろいろ履き比べてみて、履きここちがよく、 ご自分で洗濯できる「キネヤふぃっと足袋」を扱っております。 「キネヤ足袋」は埼玉県行田市にある老舗の足袋専門メーカーで […]
2010年6月8日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 呉福屋 コラム 暖簾が変わりました 今日は暖かったですね。 明日からの「よさこいソーラン」はどうやらお天気が良さそうです。よかったよかった。今年初の浴衣姿が見られるかな。日が沈むと寒くなるので防寒にはお気を付けて。 お店の暖簾も、桜柄から、麻の千鳥に変わり […]
2010年6月7日 / 最終更新日時 : 2017年2月23日 呉福屋 コラム 紬の訪問着は結婚式OK? ブライダルシーズン突入。 結婚式自体、減少中と聞きますが、せっかくお持ちなら、このチャンスを逃さずきもの姿で出席していただきたいものです。とっても華やかになるし、喜ばれること間違いなし。 ところでこの時期必ず、質問を受け […]